平地から離陸し、大空を自由に飛べるのがパラモーターの特徴です
パラモーターは、空を飛ぶための翼パラグライダーと、揚力を得るためのエンジンユニットの構成です。
車輪付きで空を飛ぶ機器は、航空法上様々な規制がありますが、足で離陸するパラモーターは、その規制を受けません。
しかし、航空管制や、フライト禁止の場所様々なルールがあります。
弊社では全くパラモーターを触った事の無い方が、安全に1人でフライト出来るようマンツーマンでルール・技術を教授致します。
空を飛ぶことに興味がある方は、是非弊社に遊びに来てください。
ラムエッティの紹介

パラモーター講習
パラモーターで空を飛ぶ技術の習得は、70%が自主練習です。機材の取り扱いや練習方法はインストラクターがマンツーマンで講習致します。費用が発生するのは、この指導時のみ!従って費用を抑えたスクール内容となっています。

パラモーター関連商品販売
パラモーターウィングのトップブランドであるAPCO社製パラグライダーや、自社オーダーメイドパラモーターユニットFeather、その他スカイスポーツ商品を販売しています。
スクールカリキュラム紹介
パラグライダーの取り扱いや、名称の説明

ハーネスの装着や、サイズ調整

パラグライダーの立ち上げの説明

マンツーマンでの立ち上げレッスン

学んだ立ち上げを自己練習

エンジン取り扱い、名称の説明

ユニット・シュミレーション

ユニット装着立ち上げ自己練習

タンデム上空レッスン

初めてのソロフライト

スクール入校費用とレッスン費用

料金
以下の料金がかかります。(税込)
初回のみ/ライセンスコース(3年間) ¥33,000
更新(1年) ¥11,000
マンツーマンレッスン ¥3,300(開始から1時間まで)
マンツーマンレッスン ¥2,200(1時間を超えるごとに)
パラモーターでソロフライト出来るまでには、基礎を自己練習出来るまでインストラクターが付き添い、あとはパラグライダーを頭上に安定した状態で保持できるまで自己練習する事がセオリーです。初めて自転車に乗る訓練から1人で自転車に乗れるまでの過程を想像して頂くと、イメージしやすいかもしれません。※基礎のインストラクションは概ね1日を通して2時間ほどのレッスンとなります。(基礎を習得するには個人差があり、レッスン時間は例です。)
スクールへのアクセス
〒303-0012 茨城県常総市大崎町308-1 株式会社 ラ・ムエッティ (営業時間:09:00~19:00) エンジェル・ジップスカイスポーツ 0297-22-5910 ショップの大きい吹き流しが目印です。Google mapでラムエッティと検索してお越しください。 |
|
---|---|
周辺フライトマップ
|
講習会場
パラモーターメイン講習会場 ショップに隣接した敷地。入校申し込みを完了して徒歩1分で、すぐに講習が開始できます。通常のトレーニングは、この会場で行います。 |
|
---|---|
第二講習場(菅生エリア) メイン会場が東風の場合や、初高高度フライト講習等で利用します。 カーナビでお越しのお客様は、住所等が無い場所でございますので、常総カントリーをナビしていただき、地図を参照の上お越しくださいます様お願い致します。 |